【悩み解決】結婚式をしないのはおかしい?後悔しない方法はコレだ!

【PR】この記事は広告を含みます
結婚式しないのはおかしい

「結婚式をしないことに迷いや不安があるお二人」

「結婚式をしなかったカップルの話や周囲の反応が知りたい」

「結婚式をしない場合の代替案を知りたい」

DD

結婚式場で広報担当をしていた私の経験から、このような悩みを解決します。

結婚式をしないことに迷いを感じるのは、順を追って不安要素を潰していないからです。

この記事を読み進めて、オススメする手順を実践してみましょう。

記事の前半部分はデータや体験談を使い、結婚式をしないことはおかしいことなのか検証しています。

後半部分では実際に悩んでいる場合の解決法を伝授します。

モト

モトコ

結婚式場の探し方運営者

  • 広告、広報、WEB担当として結婚式場の集客、マーケティング等を担当。
  • ゼクシィやマイナビウエディングなどの結婚式場検索サイトを3つの結婚式場で運用。
  • 退職後は家業を手伝いながら、引き続き結婚式場のWEB制作や、集客の仕事を請け負っている

「とりあえずブライダルフェアに参加する場合のオススメの予約方法」から知りたい場合は、こちらから飛びましょう。

では、じっくりと読み込んでくださいね。

結婚式場探しサイト診断 /

プランナー

あなたの理想の結婚式場探しサイトが1分でわかりますよ

質問に答えてね

この記事は結婚式の契約、割引の保証や、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な契約の決定はご自身でご判断ください。

目次

結婚式をしないのはおかしいのか

結婚式をしない
花嫁

結婚式をしないのはおかしいのかな?やっぱりしないとダメなのかな?

結論からお話しましょう。

結婚式をしないのはおかしくはありません。

現代は多様化の時代で、いろいろな価値観があります

DD

ナシ婚層も増えています。
結婚式場にとっては受難の時代ですが、お二人にとっては様々な選択肢があります。

では、細かく見ていきましょう。

結婚式をしないカップルはどれぐらいいるのか

ウエディングイベントの組み合わせごとの実施率

組み合わせ実施率(%)
①挙式 ②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー ③親族中心の食事会 ④写真28.3
①挙式 ②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー ④写真10.0
④写真9.8
③親族中心の食事会7.3
③親族中心の食事会 ④写真6.3
①挙式 ②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー4.3
①挙式 ②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー ③親族中心の食事会4.0
①挙式 ③親族中心の食事会 ④写真3.0
①挙式 ④写真1.8
①挙式 ③親族中心の食事会1.5
①挙式1.0
②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー ③親族中心の食事会 ④写真0.6
②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー ④写真0.5
②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー0.3
②披露宴・ウエディングパーティ―orその他ウエディングパーティー ③親族中心の食事会0.1
非実施21.4

※出典:結婚総合意識調査2023(リクルートブライダル総研調べ)

結婚式を全くやらない、ナシ婚のカップルは21.4%もいます。

写真や親族中心の食事会、挙式のみのカップルを加えて、披露宴を実施していない新郎新婦に拡大すると52.1%になります。

DD

半分以上のカップルは結婚披露宴を実施していません。
結婚式をしないのはおかしくない証拠になります。

結婚式をしないことに対する周囲の反応

DD

私の義兄は結婚式をしませんでした。
親族、周囲の反応を以下にまとめました。

娘のウエディングドレス姿を見たかったけど、二人で決めたことなら仕方がないね(嫁父)

けじめとして、相手のご両親の手前もあるので結婚式をしてほしかった(義母)

お金の問題もあるし、相手が納得しているなら仕方がないだろう(義父)

新郎新婦の決断を支持しながらも、何となくモヤモヤ感が残っている回答でした

結婚式は日本では儀式、けじめと捉えられており、親世代は義務と考えているようです。

結婚式をしなかった夫婦の話

結婚式をしなかった友人の例です。

長々と説明するよりも、分かりやすいので、LINEでの返答を載せますね。

結婚してから10年以上経っているお二人ですが、結婚式をしなかったしこりが残っているようです。

幸いにもお二人とも結婚式には否定的ではなく、現在は子供も大きくなり、収入も安定しているようなので、写真だけでも撮影しようという話になっているようです。

花嫁

パートナーや両親のことを考えると、結婚式をしないのは後悔するかもしれない・・・。

DD

まだ決断を下すのは早いですよ。
以下を読み進めていくと、悩みが晴れます。

結婚式をしないメリット

結婚式をしないメリット
花嫁

結婚式をしないメリットを知りたいな・・・。

DD

結婚式をしないメリットで一番大きいのはお金ですね。
結婚式は車一台分、何百万円もかかります。

多くのカップルが結婚式を敬遠する理由としてお金が挙げられます

結婚式をしないことで、不安要素がメリットに変わるのです。

では細かく見ていきましょう。

浮いたお金を別なことに使える

結婚式をしないことで浮いたお金を、新婚旅行、新居、貯金、車、新生活の買い物など、自分たちの夢や目標に自由に使うことができます。

なぜなら、結婚式は、衣装や会場費、料理、写真撮影など、様々な費用がかかるからです。

これらの費用は、数百万円程度と、決して安価ではありません

新婚旅行

ハワイやヨーロッパなど、憧れの場所に数週間滞在するような豪華な新婚旅行に行くことができます。

新居

理想の新居への引越し資金に充てることができます

貯金

将来のためにまとまった金額を貯蓄し、マイホーム購入や子供の教育資金など、将来の大きな目標に向けて準備することができます。

車を買い替える資金にすることができます。結婚式の費用は大体、新車一台分になりますね。

新生活の買い物

家具、家電、インテリアなど、新生活に必要なものを購入するお金に回すことができます。

花嫁

結婚式を挙げなければ、色々なことにお金が回せるのね。

準備などで揉めなくて済む

結婚式の準備段階では、意見の違いや一方に大きな負担がかかり、喧嘩や口論になりやすいです。

理由としては、結婚式準備では、衣装や会場探し、料理、招待客など、様々な項目について、二人で話し合い、決定していく必要があるからです。

それぞれにこだわりや理想があるため、意見がぶつかりやすく、喧嘩や口論に発展してしまうことも少なくありません

結婚式は、準備期間が長期間にわたるため、一方に大きな負担がかかってしまうこともあります。例えば、新婦が主導で準備を進めて、新郎が非協力的だと、新婦がストレスを抱えてしまったりする可能性があります。

結婚式は準備段階で揉め事があると、せっかくの幸せなイベントが台無しになってしまう可能性があります。

結婚式をしないことで、こうした準備のストレスから解放されることでしょう。

大人数の前で緊張しなくて済む

結婚式をしないことで、人前で緊張する場面がなくなります。

その理由は、結婚式では、挙式や披露宴でスピーチをしなければならなかったり、写真撮影に応じたりと、人前で目立つ場面があるからです。

人前で話すことが苦手だったり、注目されることに抵抗があったり、緊張してしまう人にとっては、大きな負担となるでしょう。

具体例
  • 挙式入場
  • 挙式で愛を誓う
  • 披露宴入場
  • 演出
  • 最後の挨拶
花嫁

人前は本当に苦手です。
やっぱり結婚式は不安です。

結婚式は、人生の中でも特別なイベントですが、人前で緊張してしまう人にとっては、大きな負担となるでしょう。

結婚式をしないことで、こうした緊張から解放されます

結婚式をしないデメリット

結婚式しないデメリット
花嫁

結婚式をしないデメリットって何がありますか?

DD

デメリットとしては結婚式がお二人にとって一生に一度であるという点ですね。

結婚式を挙げなければ、新婦はウエディングドレスを着られません。

結果、晴れ姿を見せられず、記念も残せないから後々後悔します

結婚式をしない場合、このような状況を考慮しておきましょう。

親や親族に晴れ姿を見せられない

結婚式をしないことで、大切な家族に晴れ姿を見せることができず、後悔するでしょう。

なぜかと言うと、新婦の親にとっては、娘がウエディングドレスを着て、バージンロードを歩く姿を見ることは、大きな喜びであり、一生の思い出となるからです。

DD

他にも理由がありますので、説明していきます。

親戚や友人との交流

結婚式は、親戚や友人たちと集まって、結婚を祝う場でもあります。結婚式をしないことで、こうした場を設けることができず、親や親族との交流の機会が減ってしまう可能性もあります。

遠方に住む親族

遠方に住む親族にとって、結婚式は、久しぶりに集まって親睦を深める貴重な機会です。結婚式をしないことで、こうした機会が失われてしまう可能性があります。

花嫁

両親を悲しませることはしたくないし、ウエディングドレスも着たいな。

結婚式は、自分たちだけのイベントではなく、親や親族にとっても大切なものです。

結婚式をしないという選択肢ももちろんありますが、家族に晴れ姿を見せることができないというデメリットも理解した上で、慎重に検討しましょう。

節目の二人の思い出を残せない

結婚式をしないことで、特別な思い出を残すことができず、後悔してしまうでしょう。

理由としては、ウエディングドレスを着て、挙式や披露宴などの儀式を通して、二人の愛を誓い、祝福されるという、特別な時間を過ごすことができるからです。

さらにこうした特別な時間は、写真や映像で記録し、残すことができます

結婚式は、親や親族、友人たちと集まって、結婚を祝う場でもあります。こうした場を通じて、かけがえのない思い出を作る機会はそうありません。

DD

写真に関しては、結婚式をしない場合でも、フォトウエディングなど、撮影する方法があります。
しかし、写真だけでは、結婚式で味わえる特別な雰囲気や感動を完全には再現できませんね。

結婚式を挙げなければ、二人の思い出を記録する機会が失われます。

結婚式という形にこだわる必要はありませんが、思い出を残すことも視野に入れ、自分たちにとってベストな方法を選びましょう

パートナーが結婚式をしたい派だった場合、言われ続ける

パートナーが結婚式をしたいと考えていた場合、結婚式をしない選択を押し切ると、後悔され、言われ続けてしまうでしょう。

なぜなら、結婚式は、お二人にとって一度きりしかできない大切なイベントだからです。

特に、以下のような場合は、パートナーが後悔する可能性が高くなります。

注意する点
  • パートナーが昔から結婚式に憧れていた場合
  • パートナーが親や友人から結婚式を期待されている場合
  • パートナーが自分が結婚式を挙げたかった理由を理解してもらえないと感じた場合
DD

特に昔から結婚式に憧れていて、それを理解してもらえなかった感じた場合は、関係に亀裂が生じるかもしれません。
しっかりと歩み寄って話し合いましょう。

自分がやらないという決断をしても、パートナーが結婚式を挙げたいと思っている場合があります。

結婚式をしないという選択肢ももちろんありますが、パートナーの気持ちにも配慮し、後悔されないように、丁寧に話し合いましょう

時間が経って後悔する可能性がある

結婚式をしないことで、時間が経って後悔してしまう可能性があります。

理由としては、経済的な事情などで、結婚式を先延ばしにしている場合、年齢を重ねてしまい、結婚式を挙げにくくなってしまうからです。

主な理由
  • 長時間挙式や披露宴をこなす体力が、年齢とともに衰える
  • 年齢を重ねることで、外見的な変化が現れてしまい、自信を持てなかったりしてしまう
  • 周囲の目が気になるようになってしまう
  • 子供が生まれたり、住宅ローンを組んだりすることで、結婚式費用を捻出することが難しくなる
花嫁

やっぱり、ウエディングドレスを着るなら、若い時の方がいいかな。

結婚式は、年齢に関係なく挙げることができますが、一般的に若い頃の方が、体力や美容面で問題なく、周囲の目も気にすることなく結婚式を挙げることができます。

結婚式をしないという選択肢ももちろんありますが、時間が経って後悔しないように、早めに検討をしましょう

結婚式を挙げるかどうか悩んでいる場合はどうしたらいい?

結婚式をするか悩んだら
花嫁

結婚式をするかどうか悩みすぎて、どうしたらいいか分からなくなりました。

結論から言うと、ブライダルフェアに参加してみましょう。

実際に結婚式場を見て、イメージすることで、考えを整理することができるでしょう。

式場見学をしたから契約しなければいけないという訳ではないので安心してください。

DD

ブライダルフェアは無料ですので、リスクもありませんよ。
他の方法と一緒に細かく見ていきましょう。

パートナーと再度話し合おう

結婚式をするかどうか悩んでいる場合は、パートナーと再度話し合いましょう。

その理由は、結婚式を挙げるかどうかは、二人にとって大きな決断だからです。

結婚式について、お互いの希望や考えを率直に話し合い、二人にとってベストな選択を探しましょう。

DD

例えば、下記ような話をする機会を設けると良いですね。

こんな話をしよう
  • パートナーも結婚式について悩んでいるかもしれません。パートナーの気持ちを知るために、率直に話し合いましょう
  • 結婚式に対して、どのような希望や不安を持っているのか、二人で共有しましょう
  • 結婚式以外にも、二人にとって大切な時間を過ごす方法はたくさんあります。結婚式にこだわらず、様々な代替案を検討してみましょう
  • 結婚式をしないで後悔しているカップルもいます。少しでも結婚式を挙げたいという気持ちがある場合は、費用や準備などの不安を解消できる方法を探してみましょう

必ずしも結婚式を挙げる必要はありませんが、二人でしっかりと話し合い、後悔のない選択をすることが大切です。

両親に相談しよう

結婚式をするかどうか悩んでいる場合は、ぜひ両親に相談してみましょう。

なぜなら、人生経験豊富な親の温かい助言は、お二人の背中を押してくれるからです。

例えば、以下のような悩みを抱えている場合、親に相談することで解決の糸口が見つかるかもしれません

両親に相談したい内容
  • 結婚式の費用
  • 親戚や友人との付き合い
  • 結婚式をする必要性
  • どんな結婚式にしたいのか

両親はあなたをよく知っているからこそ、それぞれの状況に合わせたアドバイスをしてくれます。また、親戚や友人への招待など、具体的な問題解決に向けて一緒に考えてくれるかもしれません。

花嫁

両親に費用援助をお願いしてみようかな

結婚式をするかどうか迷っている場合は、両親に相談してください。

親の想いを知ることができれば、お二人にとって本当に大切な結婚式の形が見えてくるでしょう。

損はないので、とりあえずブライダルフェアに参加してみよう

結婚式を挙げるかどうか悩んでいるなら、ブライダルフェアに参加してみることをおすすめします。

実際に結婚式場を見学することで、より具体的なイメージを掴み、後悔のない決断をすることができるからです。

DD

ブライダルフェアでは、様々な結婚式場を見学することができます。実際に会場の雰囲気や設備を体感することで、自分たちの気持ちを整理することができますね。

ブライダルフェアの主な内容
  • 試食
  • 館内見学
  • ドレス試着
  • 演出体験
  • 模擬挙式
  • 相談会

ウエディングプランナーと実際に話をすることで、結婚式のイメージが変わる可能性があります

ブライダルフェアに参加しても、必ず契約しなければならないというわけではありません。まずはデート感覚で参加してみるのも良いでしょう。

実際に結婚式場を見学することで、結婚式に対する気持ちがより明確になるはずです。

「悩みを解決!元結婚式場の広報担当オススメのブライダルフェアの予約方法」を知りたい場合はここから飛びましょう。

プロが教える結婚式をしたくない理由別解決方法

結婚式をしたくない理由別解決方法
花嫁

少しずつ結婚式をしてもいいかもと思ってきたのですが、正直お金が厳しいです。

DD

お金がなかったり、準備が大変という理由で結婚式を諦める人は多いです。
ですが、少しの工夫でその悩みは解決しますよ。

結婚式をやりたくない理由は大きく分けて次の3つになります。

ここでは、その理由3つを解決する方法を教えます。

費用がない場合

結婚式を挙げる費用が厳しい場合は、以下の3つをフル活用しましょう

活用したいもの
  • 特典
  • キャンペーン
  • 割引交渉

特典

特典は結婚式場と契約するともらえます。

主に以下のものがあります。

主な特典
  • 料理やドレスのアップグレード
  • オプションプレゼント
  • クーポン券
DD

例えばオプションはデザートビュッフェ、クーポン券はドレスの割引券などがあります。

キャンペーン

キャンペーンは結婚式場ではなく、各結婚式場が掲載されている結婚式場検索サイトで行っています。

結婚式の費用に直接かかるわけではなく、電子マネーギフトをもらえるパターンが多いです。

スクロールできます
サイト規模キャンペーンお得なプラン相談機能詳細

ゼクシィ
大きい最大91,000円分の特典ゼクシィ花嫁割ゼクシィ相談カウンター

プラコレウェディング
普通最大111,500円分のクーポンプラ割 最大200万円割引DRESSY ROOM 横浜/名古屋・チャット相談

ハナユメ
普通最大92,000円分の電子マネーハナユメ割ハナユメ無料相談デスク

トキハナ
普通なしひみつのシークレットプランLINE無料サポート

マイナビウエディング
普通最大25万8,000円分の電子マネー直前お得プランチャット相談
結婚スタイルマガジン普通ご祝儀最大20万円分婚スタ★割なし

割引交渉

割引交渉は結婚式場と交渉し、より有利な条件で契約することです。

例えば、結婚式場が埋めたい日時を予約する代わりに、値下げをしてもらうことなどが挙げられます。

割引交渉がしやすい日時
  • 平日
  • 日曜日夜
  • 仏滅
  • 夏や冬
DD

ウエディングプランナーとの交渉に自信のない方は、結婚式相談カウンターを利用すると良いでしょう。

準備が面倒な場合

結婚式場探しや、準備が面倒な場合は、結婚式相談カウンターを利用すると解決します

結婚式相談カウンターの主なサービス
  • 結婚式の不安や疑問点のお悩み相談
  • 結婚式場探しのサポート
  • 結婚式場の予約の手配、スケジューリングを代行
  • 結婚式場へ意思決定の連絡

結婚式相談カウンター

スクロールできます
カウンター店舗キャンペーンお得なプランオンライン相談詳細

ゼクシィ
全国30都道府県適用外ゼクシィ花嫁割あり

DRESSY ROOM
横浜/名古屋最大111,500円分のクーポンプラ割 最大200万円割引あり横浜

名古屋

ハナユメ
6店舗最大92,000円分の電子マネーハナユメ割あり

トキハナ
なしなしひみつのシークレットプランあり

マイナビウエディング
なし最大25万8,000円分の電子マネー直前お得プランあり
DD

結婚式場との契約後、本番に向けての準備はウエディングプランナーと協力して行うことになりますので、安心です。

花嫁

プロのサポートを受けられるのは、とても助かります。

目立つのが嫌な場合

目立つのが嫌な場合は、少人数ウエディングや挙式のみの結婚式を選択すると大人数の前に立つシーンが減ります

ゲストも両親を始めとした近しい親族や、ごく親しい友人のみにすると、普段通りにリラックスして式に臨むことができるでしょう。

DD

結婚式は自由に組み上げることもできるので、目立つシーンを極力減らすようにウエディングプランナーと相談するのもアリですね。

大人数で結婚式をする必要はない!代替案

代替案
花嫁

でもやっぱり盛大な結婚式はちょっと・・・。
何か代わりになるものはありますか?

DD

安心してください。
結婚式のカタチも近年は多様化しています。

結婚式というと、大勢でパーティーというものを想像してしまいがちですが、価値観とともに変化しています。

色々な結婚式のやり方を紹介しますので、自分たちに合ったものを選びましょう。

ブライダルフェアのオススメの予約方法を知りたいという方はここから飛びましょう。

写真だけは撮る

フォトウエディングで写真だけ残す方法があります。

写真だけの結婚式は低価格でできるので、写真+結婚式を選択するカップルも増えています。

こんなお二人にオススメ

結婚式の予算がないお二人

DD

フォトウエディングは数万円からできるので、結婚式をやらないカップルは写真だけ残す選択肢も検討してみましょう。

挙式のみの結婚式を行う

挙式のみの結婚式は、披露宴を行わずに挙式だけを行う結婚式スタイルです。

チャペルや神社、ホテルなどの会場で、新郎新婦と家族、親しい友人だけで行うことが多いです。

10万円程度から可能なので披露宴の費用がないお二人にもピッタリです。

こんなお二人にオススメ
  • 結婚式の予算がないお二人
  • 準備が面倒なお二人
  • 目立つのが嫌なお二人
DD

挙式のみの結婚式は、披露宴はありません。
挙式が終わると、ドリンク片手に簡単なセレモニーなどを行ってお開きになることが多いです。

食事会を開く

親族を中心としてウエディングドレスなどを着ることなく、食事だけを楽しむスタイルです。

結婚式はしたくないけど、お披露目をしたいというカップルに人気があります。

費用はレストランで行う場合と結婚式場でやる場合で開きが出るでしょう。

またレストランで開く場合はプランナーがつかないので、準備が大変かもしれません。

DD

挙式は海外などで2人で行い、帰国後に親族のみで食事会というパターンもありますね。

こんなお二人にオススメ
  • 結婚式の予算がないお二人
  • 目立つのが嫌なお二人

少人数ウエディングにする

家族や親しい友人など、ごく限られた人数で挙げる結婚式スタイルです。

一般的には、30名以下の規模を指します。

アットホームな雰囲気で過ごしたいカップルや、費用を抑えたいカップルなどに人気があります。

DD

少人数ウエディングはお料理と会話を楽しむことが中心となるので、お二人が目立つ演出はほとんどありません。

こんなお二人にオススメ
  • 準備が面倒なお二人
  • 目立つのが嫌なお二人
花嫁

少人数ウエディングなら目立つことなく、結婚式が挙げられるから、やってみたいです。

ブライダルフェアの予約方法

ブライダルフェアの予約方法
花嫁

とりあえずブライダルフェアに参加してみようと思うんだけど、予約とか必要なの?
どうしたらいいですか?

DD

結婚式場も受け入れ準備があるので、必ず予約しましょう。
飛び込みで行くと、満足な見学ができない場合があります。

ブライダルフェアへの参加や結婚式場見学は、予約が必須です。

なぜなら、試食の準備や案内を行うウエディングプランナーの配置などがあるからです。

予約方法は主に以下の3つがあります。

結婚式場検索サイト

結婚式場検索サイトは全国の式場が掲載されているポータルサイトです。

ゼクシィやマイナビウエディングなどが有名ですね。

スクロールできます
サイト規模キャンペーンお得なプラン相談機能詳細

ゼクシィ
大きい最大91,000円分の特典ゼクシィ花嫁割ゼクシィ相談カウンター

プラコレウェディング
普通最大111,500円分のクーポンプラ割 最大200万円割引DRESSY ROOM 横浜/名古屋・チャット相談

ハナユメ
普通最大92,000円分の電子マネーハナユメ割ハナユメ無料相談デスク

トキハナ
普通なしひみつのシークレットプランLINE無料サポート

マイナビウエディング
普通最大25万8,000円分の電子マネー直前お得プランチャット相談
結婚スタイルマガジン普通ご祝儀最大20万円分婚スタ★割なし

結婚式場検索サイトは、ブライダルフェアの予約や資料請求、問い合わせなどが可能です。

結婚式場検索サイトの主な機能
  • 式場ページで各式場の特徴や詳細情報を見ることができる
  • 結婚式場が販売しているプランを見ることができる
  • 口コミや先輩カップルの本番レポート
  • ブライダルフェアへの予約
  • 資料請求
  • 問い合わせ
メリットデメリット
・複数の結婚式場を比較検討ができる
・豊富な写真や画像でイメージを掴める
・口コミで先輩カップルの情報が得られる
・ブライダルフェアの細かい情報を入手できる
・お得なプランを確認することができる
 ・結婚式場検索サイトも広告なので、良いことしか書かれていない
・抽象的な情報もあるので、実際に見学に行かないと分からない部分もある

結婚式検索サイト利用の手順

STEP
気になる結婚式場をピックアップする
STEP
基準を決めて比較検討する
STEP
口コミやSNSを利用して先輩カップルの評価を確認する
STEP
ブライダルフェアを予約する

ブライダルフェアを予約する場合は必ず複数の式場を見学しましょう。見学も比較検討しないと、後悔する可能性があります。

DD

結婚式場検索サイトは基本的に無料で使用できます。
またサイトによっては電子マネーギフトが当たるキャンペーンなどを行ってるので、ぜひ利用したいですね。

結婚式相談カウンター

結婚式相談カウンター

スクロールできます
カウンター店舗キャンペーンお得なプランオンライン相談詳細

ゼクシィ
全国30都道府県適用外ゼクシィ花嫁割あり

DRESSY ROOM
横浜/名古屋最大111,500円分のクーポンプラ割 最大200万円割引あり横浜

名古屋

ハナユメ
6店舗最大92,000円分の電子マネーハナユメ割あり

トキハナ
なしなしひみつのシークレットプランあり

マイナビウエディング
なし最大25万8,000円分の電子マネー直前お得プランあり

結婚式相談カウンターはプロのカウンセラーが、お二人の結婚式場探しをサポートしてくれます。

店舗型での相談に加え、最近ではオンラインやLINEなどで気軽に相談できるので、とても便利です。

メリットデメリット
・プロのアドバイザーがお二人の好みに合わせてピッタリな結婚式場を提案してくれる
・結婚式場のリアルな情報を事前に教えてくれる
・オンラインやLINEで気軽に相談できる
・式場との交渉を代行してくれる
・予約やキャンセルなどの連絡事項も行なってくれる
・アドバイザーの主観が入ることがある
・結婚式場探しに加え、相談カウンター探しもしなければいけない

結婚式相談カウンターは「ハナユメ」や「トキハナ」のように、結婚式場検索サイトとダブル使いができるハイブリットカウンターもあります。

結婚式場検索サイトを利用しながら、不明点はアドバイザーに聞くという使い方をしている先輩カップルもいます。

お二人の目的や事情に合わせて選ぶと良いでしょう。

花嫁

結婚式相談カウンターは何も分からない私を助けてくれそう。
早速利用しようかな。

直接予約

結婚式場に直接予約する方法もありますが、オススメはしません。

理由としては、比較検討ができない上に結婚式場が優位に進むようにコントロールされる可能性があるからです。

直接予約する方法
  • 式場の公式サイトから予約
  • 電話予約
  • 直接訪問
DD

直接予約する場合は公式サイトからブライダルフェア予約をしましょう。
ブライダルフェアは当日の内容や特典などがしっかり明記されているので、式場都合で変更されることはほぼありません。

悩みを解決!元結婚式場の広報オススメの予約方法

元結婚式場の広報オススメの予約方法
花嫁

予約方法が色々あって、どれを使うか迷うなぁ・・・。
どの予約方法を使ったらいいですか。

DD

どの予約方法も問題ありませんが、特にオススメのものを教えましょう。

相談するなら提携式場数が豊富なゼクシィ相談カウンター

ゼクシィ相談カウンターは株式会社リクルートが運営する結婚式相談カウンターです。

日本全国47都道府県で2,400もの結婚式場を紹介できる。店舗型カウンターは全国30都道府県にあり、自宅でのオンライン相談にも対応しています。

さらにゼクシィは全国の式場に担当の営業スタッフがおり、常に最新の結婚式情報を入手できる環境が整っています。

豊富な情報を共有するため、カウンターのスタッフの力量によって案内内容に差が出るなどのデメリットが起こりづらいです。

DD

ゼクシィの情報網は群を抜いています。
私もかなりお世話になりました。

ゼクシィのメリット
  • 結婚式のトレンドが手に入る
  • 結婚式場の予約やキャンセル、交渉まで引き受けてくれる
  • 豊富な情報で的確に式場を提案してくれる
  • 多くの選択肢から結婚式場を選べる
花嫁

とても頼り甲斐がありそうですね。

ゼクシィのサイトキャンペーンは相談カウンター利用は対象外なので、注意しよう

さらにここからは、結婚式場関係者、特に集客担当しか知り得ない情報をこのブログ限定で公開します

ゼクシィ相談カウンターには、各式場が持ち込んだ「ゼクシィ相談カウンター限定特典」or「ゼクシィ相談カウンター限定プラン」が存在します。

これは各式場が1組でも多くのカップルを呼ぶために、ゼクシィ相談カウンターにとてもお得な商品を置いているのです。※持ち込んでない式場もあるので注意が必要。

DD

私もかなり大サービスな特典と限定にはなりますが、格安プランを持ち込んでいました。

ゼクシィ相談カウンターには多くのカップルが相談に訪れる上、経験豊富なアドバイザーが式場のニーズと合致したカップルを紹介してくれるからです。

集客上、ゼクシィ相談カウンターは優先的に力を入れるサービスとなっています。

そのため、希望の式場のお得な特典やプランがほしい場合は、ゼクシィ相談カウンターに行くのも手です。

花嫁

えっ!こんなに安くなるんですか!
サポートもしてくれて、結婚式も安くなる。
結婚式やろうと思います!

予算を抑えたいお二人は、断然お得なハナユメ

予算面を重視したい方はハナユメを選びましょう。

ハナユメが行っているキャンペーンや、結婚式が安くなるハナユメ割を利用できれば、値下げ交渉が必要ないぐらいお得になります

ハナユメで利用したいサービス
  • 条件クリアで最大60,000円分の電子マネーギフトが全員もらえるキャンペーン
  • 結婚式の費用が100万円以上もお得になることがあるハナユメ割
DD

ハナユメにはオンラインで相談できる無料相談デスクも利用できます。
最もお得な条件の結婚式場を探してもらうことも可能です。

ハナユメのキャンペーン

ハナユメのキャンペーンは条件を満たせば、応募者全員がもらえる電子マネーギフトプレゼントです。

ハナユメからブライダルフェアを予約する場合は必ずもらいましょう。

式場探しエントリー期間 2025年1月9日(木)〜2025年2月12日(水)

ハナユメでは、ブライダルフェアへの参加・式場見学+デスク相談+条件クリアしたカップル全員に最大92,000円分の電子マネーギフトをプレゼントするキャンペーンを行っています。

会場見学数によっての特典の金額
  • 1会場で10,000円
  • 2会場25,000円
  • 3会場40,000円
花嫁

3会場で40,000円分ももらえるので、必ず見学しよう!

さらにもらえる
  • 店舗やオンラインでハナユメ無料相談デスクへ相談 5,000円
  • 見学/ブライダルフェア参加の結婚式場で成約で 3,000円
  • リングショップ来店・成約で 44,000円

式場探しキャンペーン応募する手順

STEP
エントリー&相談・見学予約

2月12日(水)まで

STEP
式場見学・ブライダルフェアに参加

2月26日(水)まで

STEP
見学後、アンケートに回答

3月12日(水)まで

STEP
式場決定し、成約アンケートに回答

3月12日(水)まで

STEP
プレゼント受け取り

2025年5月1日(木)〜2025年5月31日(土)

\ 2/12まで最大92,000円分 /

プランナー

人気のキャンペーンなので早めに申し込もう

ハナユメ割

ハナユメ割

ハナユメ割は結婚式場が売りたい日程がお得になるサービスです。

自然と売れにくい時期となりますが、100万円以上も割引になる可能性もありますので、特典や予算を重視するお二人は見逃せません。

プランナー

気に入った結婚式場や条件がハナユメ割に適用するか分からない場合は、無料相談デスクに聞いてみましょう。

\ ハナユメ割でお得に! /

平日の結婚式は、繰り返しになりますが、結婚式場が力を入れて売りたい時期になります。

ハナユメ掲載式場は平日が適用になるハナユメ割を出していますので、必ずチェックしましょう。

ハナユメ割を利用するしないで、結婚式の総額が大幅に変わってきてしまい、利用しない場合は損をすることになってしまいます。

花嫁

キャンペーンとハナユメ割を使ったら、びっくり!
とても安くなりました!
お金がなかったけど、これで結婚式ができます!

結婚式をしないことについて

結婚式をしないことについて

結婚式はお二人にとって一生に一度のイベントです。

挙げるか挙げないかは中々結論は出ないかもしれません。

それで良いのです。

大切なことなので、じっくりと考えて決断した方が、後悔は少なくなります

ここでは最後に本日読んできた記事を再確認しましょう。

後の後悔を防ぐために検討はしっかりしよう

ただ何となく「結婚式を挙げたくない」という理由だけで結論を出すのではなく、「結婚式をするかどうか」をしっかりと検討することが大事です。

なぜなら、結婚式は、二人の絆を深め、家族や友人と祝福の時間を共有できる、かけがえのないものだからです。

DD

近年では「結婚式を挙げなくても良い」という考え方も広まっており、結婚式の選択はお二人の自由です。

大切なのは、パートナーとしっかり話し合い、お互い納得した上で結論を出すことです。

時間をかけて話し合い、後悔のない選択をしましょう。

ブライダルフェアは最低限参加してみよう

繰り返しになりますが、実際に結婚式場を見学したり、結婚式の流れを体験したりすることで、より具体的なイメージを掴み、後悔のない決断をすることができます。

その理由は、結婚式場の雰囲気や結婚式の内容を知らずに結論を出してしまうと、後々後悔してしまう可能性があるからです。

ブライダルフェアのメリット

ブライダルフェアでは、様々な結婚式場を見学することができます。実際に会場の雰囲気や設備を体感することで、自分たちの理想に合致する結婚式場を見つけやすくなります。また、模擬挙式や試食会などのイベントが開催されていることも多いです。実際に挙式や披露宴を体験することで、より具体的なイメージを掴むことができます。

DD

ブライダルフェアに参加すると、結婚式場検索サイトのキャンペーンで電子マネーがもらえたり、フェア当日は試食や演出体験ができたりするなどのプラスアルファもありますね。

ブライダルフェアに参加しても、必ず契約しなければならないというわけではありません。まずはデート感覚で参加してみるのも良いでしょう。

結論を出すのは、実際に結婚式場を見学してからでも遅くはないです。

それでも気が乗らない場合は、結婚式をしない!

ブライダルフェアに参加しても、やっぱり結婚式はしたくないと感じたら、無理に挙げる必要はありません。

ここまでしっかり検討した上で出した結論であれば、後悔する可能性は少ないでしょう。

理由としては、実際に体験してみて、やっぱり自分たちにとって結婚式は必要ないと感じたら、自然なことだからです

DD

大切なのは、自分たちの気持ちに正直に、後悔のない選択をすることです。

結婚式をしないという選択も、十分に尊重されるべきです。

近年では、価値観が多様化しており、必ずしも結婚式が必要というわけではありません

大切なのは、お二人にとって何がベストなのか、どのような時間を過ごしたいのかを話し合い、納得した上で決断することです。

まとめ

最後に記事のおさらいです。

  • 結婚式をしないことは社会的におかしいことではないが、親や周囲はモヤモヤ感が残り、本人たちも後に後悔する場合がある
  • 結婚式をしなければ、お金がかからず、緊張したり、揉め事が避けられる。一方で親に晴れ姿を見せられずに、自分たちの思い出も残せない結果、後悔する可能性がある
  • どうしたら良いか結論が出ない場合は、とりあえず無料で契約をする必要もないので、ブライダルフェアに参加すると考えがまとまる
  • お金がないカップルは特典やキャンペーンを利用すると、結婚式の予算を抑えることができる
  • 結婚式も多様化しており、フォトウエディングや食事会、挙式のみの結婚式を検討してみると良い

豊富な提携式場から自分たちに合った式場を探し、プロのアドバイザーのサポートを受けたいお二人はゼクシィ相談カウンターを利用しましょう。

キャンペーンやハナユメ割でお得に結婚式を挙げたいお二人はハナユメから予約しましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Q&A

結婚式をしないのは周りに申し訳ないですか?

結婚式をしないことは、決しておかしいことではありません。

近年では、価値観が多様化しており、必ずしも結婚式が必要というわ家ではないからです。

大切なのは、ご自身とパートナーにとって何が大切なのか、どのような時間を過ごしたいのかを話し合い、納得した上で決断することです。

周囲の反応としては、親や親族が結婚式を期待している場合、理解してもらえないこともあるでしょう。

しかし、ご自身の気持ちに正直に、丁寧に説明することで、理解してもらえる可能性は十分にあります。

結婚式をしないことで後悔する可能性はありますか?

結婚式をしないことで後悔する可能性は、決してゼロではありません。

しかし、しっかりと検討した上で決断したであれば、後悔する可能性は低いと言えるでしょう。

結婚式をしないことによるデメリットとしては、親や親族に晴れ姿を見せられない、自分たちの思い出を残せないなどが挙げられます。

しかし、これらのデメリットは、フォトウエディングや食事会などの方法で代替することも可能です。

結婚式をしない場合、どのような代替案がありますか?

結婚式をしない場合の代替案としては、以下のようなものがあります。

フォトウエディング: 写真撮影のみを行い、結婚式は行わない方法です。

食事会: 親族や友人たちを集めて、食事会を開く方法です。

挙式のみの結婚式: 披露宴を行わずに、挙式だけを行う方法です。

これらの代替案は、費用や準備の負担が少なく、ご自身の希望に合わせて自由に選ぶことができます。

結婚式場探しサイト診断 /

プランナー

あなたの理想の結婚式場探しサイトが1分でわかりますよ

質問に答えてね

目次